Windows10が最終とか言ってたのに、Windows11がリリースされ、古いハードを切り捨てるという無慈悲極まりないマイクロソフトさん。
リリースされて、暫くして、旧PCにWin11をインストール出来たという情報が散見されるようになって、その後マイクロソフトの公式アナウンスで、旧PCにインストール出来るようになるというレジストリ修正の情報が出回り出した。
なんでも、Win11のインストーラのインストール要件をスルーするようにレジストリに新しいレジストリーキーを追加することで、スルー出来る。
手持ちのパソコンで、サブPCとして使っている約12年前にWindows7搭載で発売されたノートを所有しており、その後Windows10にアップデートしたり、メモリの増設及びSSD換装などで延命措置を講じたVAIOノートである。
Windows10にしてからつい最近まで問題なく利用していたのだが、最近のアップデートでOSビルド19043.1288 21H1にアップデートしてからというもの、やたらと冷却ファンが唸りをあげて回るようになり、挙句の果てには熱暴走と思われるフリーズを頻発するようになって、利用をやめていたリタイヤ間近の 有様。
これに、最後の花道とばかりに、Windows11という最新のOSをアテガッテみようとばかりに実行してみた。
途中割愛するが、特にトラブルもなく順調にインストール作業が進みました。
最終的に、いくつかの設定を行って再起動すると、見事にWindows11のテスクトップが表示されました(感動っ!!)
インストールに要した時間はおよそ40分程度か??
クリーンインストールしたこともあり比較的に短時間ですみました。
今後、新しくなったUIを体験したいと思いますが、動作が心配・・・
コメント