話題のAI chatGPTを試してみた

Webサービス

chatGPTとは?

ChatGPTは、自然言語処理のタスクに使用するためにトレーニングされた大型の言語モデルです。ChatGPTは、OpenAIによって開発され、人間のように自然な文章を生成することができます。このモデルは、質問応答、文章生成、機械翻訳などの様々なタスクに使用されています。 ChatGPTは、人間による文章を学習し、それに基づいて新しい文章を生成することができるため、人工知能による自然言語処理の研究や開発に利用されています。

上の文章は、AI(ChatGPT)が回答した文章です。

昨年11月に発表されたOpenAI社の人工知能による自然言語処理システムで、マイクロソフト社が出資したことで話題になったり同社のBeing(検索システム)にこのchatGPTの活用を目指していると報道されて話題になっている。

これまでは検索システムの巨人は云わずとしれたGoogleだというのが一般的な見方だと思うのだが、この牙城を揺るがしかねないモノが登場するのかもしれない。

個人的にはAIを使った応答システムや文章の作文機能に興味があったのでOpenAI社が無料公開しているchatGTPのアカウントを作成してユーザー登録してchatGTPを試用してみた。(使い方登録の仕方について詳しい解説はこちら

私が知る応答システム(GoogleHome、Shiri、コルタナなど)のレベルの機能を想像していたのだがその想像を凌ぐレベルだった、

単純な質問に一問一答で回答することはもちろん、投げかけた長文を要約もしてくれるし、幾つかのテーマを与えることでそれに沿った文章を作成してくれる。(サプライズだ!!)

以下に私がchatGPTに依頼した詩の創作の例を示す。

まず最初に「朝の気持ちを詩にして」と依頼して得られた文章に対して「季節を冬にして」と手直しを依頼し更にその結果に対して「人物を二人登場させて」と依頼したという実験をやってみたが、詩としての全体的な出来はともかく継続的な変更要望に対応して文章を作成する能力は素晴らしい。

 

色々と設問を変えて文章を作成させるのはやってて面白いと思った。
与えるキーワードによって異なる文章展開が楽しい、言葉遊びで時間がつぶせる

使い方の具体例が記載されているサイト

 

最後に、chatGPTに期待される活用方法を質問すると以下の回答が得られた

ChatGPTは、自然言語処理における様々なタスクに使用される予定です。それらのタスクには、質問応答、文章生成、機械翻訳、テキストサマリー、対話システム、文章の意味解釈などが含まれます。 ChatGPTは、文章の生成において人間に近い自然な文章を生成することができるため、コンテンツ作成、E-mailの自動返信、チャットボットなどのアプリケーションにも利用される可能性があります。また、教育、医療、ビジネスなどの様々な分野でも応用が期待されています。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました