写活

イベント

7月の🌺【鼓動が呼び覚ます記憶】ミナカ小田原で出会った創作エイサー「天晴」

はじめに:夏の風とともに2025年7月19日、神奈川県小田原市の商業施設「ミナカ小田原」。その一角で開催された沖縄フェスタに、私は偶然足を運びました。立ち上がる太鼓の音、舞い踊る肢体。創作エイサー舞踊集団「天晴」の演舞は、ただのパフォーマン...
写活

6月の撮影から

6月の撮影成果物は・・・・紫陽花、菖蒲小田原城のあじさい祭り紫陽花の中に一輪、ハートのかたちをした花がそっと咲く。偶然か、必然か――その形が、誰かの記憶を優しく揺らす。そして、城の傍らで風にたなびく菖蒲たち。幾重もの花弁が空気にほどけて、ま...
イベント

5月のスナップ

小田原の5月のイベントと言えば何と言っても「北条五代祭り」毎年、カメラ抱えて沿道から武者行列を撮影している、今年も地元小田原ゆかりの芸能人がゲストで、北条の歴代お殿様の扮装でパレード初代早雲役に「小田原ふるさと大使 合田雅吏さん」、四代氏政...
写活

春めく河川敷両岸の桜並木

今日は地元の狩川の両岸に春めき桜を擁した堤春木径・幸せ道の、桜まつり会場を散策し撮影を半日楽しんだ😊春めき桜というのは春めき桜(はるめきざくら)は、神奈川県南足柄市発祥の早咲きの桜です。2000年に品種登録された比較的新しい品種で、カンヒザ...
カメラ

興味惹くもの

JR東海T4ドクターイエローラストランを小田原駅通過で捉える
写活

2024年07月のダイジェスト

7月の撮活ダイジェスト7月は、まだ暑さが10月まで続くとはコレッぽっちも思わなかった😂ピークを過ぎてた紫陽花が雨上がりに雨粒をまとい、撮影タイミングを逃した蓮の花を追い求めた。汗を掻く夏の撮影📷散歩自然のひとコマと、マスコット大賀の蓮華
カメラ

デジタルカメラ遍歴カジュアルなスナップから情熱的な写真

初期の日々私のデジタルカメラの世界への最初の足跡は、1995年にCASIOのQV-10を購入したことに遡ります。当時はカメラとしての性能には期待していませんでしたが、新しいガジェット好きの欲求を満たすための購入でした。1998年になると、S...
写活

早咲きの熱海桜:春の訪れを告げる美しい風景

2月3日、春の訪れを感じるために、熱海桜を撮影するために熱海へと足を運びました。小田原から電車でわずか30分弱、手軽に訪れることができる熱海は、そのアクセスの良さも魅力の一つです。数年前の春、私は熱海梅園で梅の撮影を行いました。その時の記憶...
カメラ

デジカメの不調

所有デジイチの二号機NIKON D5300(中古機で2021年購入)が昨年末の箱根ロケーション後にうっかりバッグに収納した状態でバッグごと、およそ1.2mの高さから落下させてしまい、急いでバッグからカメラを取り出して外観チェックしたものの外...
写活

早春の観梅と熱帯植物:小田原フラワーガーデンの美しい風景

新年が始まり、春の訪れを感じるために、1月終盤に私は小田原フラワーガーデンへと足を運びました。目的は、渓流の梅園に咲き誇る白梅と紅梅を撮影すること。その美しさをカメラに収めるため、一時間以上もその場所に留まりました。梅の花の撮影をひとしきり...