植物

写活

早春の観梅と熱帯植物:小田原フラワーガーデンの美しい風景

新年が始まり、春の訪れを感じるために、1月終盤に私は小田原フラワーガーデンへと足を運びました。目的は、渓流の梅園に咲き誇る白梅と紅梅を撮影すること。その美しさをカメラに収めるため、一時間以上もその場所に留まりました。梅の花の撮影をひとしきり...
フラワー

11月がスタート!誕生月をオータムローズで祝う

11月1日、私の誕生日月が始まりました。朝からテンションが上がって、近所の小田原フラワーガーデンまで徒歩で出かけました。フラワーガーデンには、すでに秋の花々が咲き始めていました。特に、オータムローズが色鮮やかに咲き誇っていました。オータムロ...
写活

秋の箱根路3ポイント巡回

10月も早、中旬を過ぎた22日、久しぶりに箱根路の撮影をプランして出掛けてみた。行程は、小田原を箱根登山鉄道で箱根湯本へ行き、箱根湯本からは箱根登山バス利用で、以下の3か所をめぐり、写真撮影を楽しみ、夕刻に小田原に戻り市内のスパでクーポン利...
日記

秋探し~最乗寺~

9月も中旬を過ぎたというのにいつまで経っても暑さが厳しくて辟易する毎日に、ふと思い立って、自宅から電車とバスを乗り継いで大雄山最乗寺へと秋を探しに出かけてみた。大雄山線の終点である大雄山駅から最寄りのバスタから道了尊行きに乗り終点の道了尊バ...
ライフスタイル

放置農園(?)の夏

我が家のベランダには、かつて家庭菜園に取り組むという意気込みでプランターを設置して、ミニトマト🍅や茄子🍆、ゴーヤー🥒など栽培にチャレンジしていたのだが😁今では全くの放置状態で荒れたプランターは雑草ばかり😆で、以降は調理後の野菜クズや種などを...
日記

開花するまで数十年。。。竜舌蘭

田舎(喜界島)の同窓生から届いた写真は開花の兆しを見せて支柱を伸ばした竜舌蘭のものだった。「もうすぐ花が咲きそうだよ」とメッセージこの竜舌蘭は、我々昭和32年生まれの同級生の記念碑のそばに生えているもので丁度65歳の節目に花を咲かせることに...
写活

お城の梅に春を感じて

小田原では曽我の梅林をはじめ小田原城址公園の梅も咲きはじめて梅まつりの期間中です。平日の今日、お城の梅を観にブラリ散歩がてら撮ってきました。やっぱり曽我の梅林に比べれば梅の木は全然少ないけれど、それでも白梅に紅梅そして蝋梅とかが花を咲かせて...
写活

秋晴れっ‼️

台風14号が温帯低気圧になって、今日の神奈川県は晴れ間が広がる日曜日です♪新規に入手した中古カメラ(D5300NIKON)を持ち出して、久しぶりのフィールドワークに出掛けました。公園にしようかと電車に乗ったものの、そのまま小田原まで足を伸ば...
日記

生命力2

前回、ベランダのゴーヤーの記事を書いてから、一週間あまりが経過した。前回は、花が咲いていなかったのが、今朝見ると、茂った葉っぱの中にチラホラと黄色い花が咲いている。つるひげは、あらゆるものに巻き付きのびのびと成長の手を緩めない。頼もしくも思...
日記

生命力

10年近く前にベランダのプランターにゴーヤーを植えてグリーンカーテンにチャレンジしたことがあった。その時はそれなりに繁って実も嫌と言うくらい収穫できたと思う。以来、ゴーヤーを育てることもなく、プランターは放置してヒマワリを植えたりしていたが...